伝染性膿痂疹(とびひ)
Impetigo contagiosa
伝染性膿痂疹(とびひ)とは
夏季に幼小児に好発する黄色ブドウ球菌の毒素による水ぶくれを伴う水疱性膿痂疹、季節や年代を問わず生じる化膿性レンサ球菌によるかさぶたを伴う痂疲性膿痂疹があります。
その病変の広がり方があたかも火事が周囲に燃え広がる様に似ていることから「とびひ」とも呼ばれます。
伝染性膿痂疹(とびひ)の症状
1.水疱性膿痂疹
痛がゆさを伴う赤い発疹から始まり、水疱を形成します。水疱の中には膿がたまり、ひっかくことで容易に破れます。
2.痂疲性膿痂疹
炎症が強く、痛みの症状がより強い傾向があります。全身症状として、発熱やリンパ節腫脹、のどの痛みを伴うことがあります。
伝染性膿痂疹(とびひ)の原因
黄色ブドウ球菌、化膿性レンサ球菌による細菌性皮膚感染です。
病変部の発疹をひっかくことで爪に細菌を付着させ、さらに別の部位の健常な皮膚をひっかくことで傷口から細菌を植え付けることで病変が広がってきます(自家感染)。
保育園などの集団生活、柔道やレスリングなどの接触の多いスポーツはリスク因子です。アトピー性皮膚炎、虫刺されをかきむしるなどは膿痂疹の原因となりえます。
伝染性膿痂疹(とびひ)の検査
特別な検査はありません。
伝染性膿痂疹(とびひ)の治療
膿痂疹をひっかくことで病変部が広がっていくため、爪は短く切り、手指洗浄・消毒を励行しましょう。
病変部をひっかかないようにガーゼやバンドエイド等で保護するのも一つの方法です。
1.水疱性膿痂疹
(1)抗菌薬外用(フシジンレオ®軟膏、アクアチム®軟膏):病変部が狭い場合は外用薬のみでOK。
(2)抗菌薬内服(ケフラール®細粒、ホスミシン®DS):病変部が広い場合は内服薬も併用。
(3)ステロイド外用薬:掻痒感・痛み・炎症が強い場合は、上記抗菌薬の外用・内服に加えてステロイドの軟膏を併用します。
(4)スキンケア:保湿剤塗布にて皮膚のバリア機能の回復・保持をします。
2.痂疲性膿痂疹
(1)抗菌薬内服(サワシリン®細粒、ケフラール®細粒):ペニシリン系やセフェム系抗菌薬が有効です。
(2)ステロイド外用薬:掻痒感・痛み・炎症が強い場合は、上記抗菌薬の外用・内服に加えてステロイドの軟膏を併用します。
先生からのひとこと
とびひは病変部が広がり進行すると、カポジ水痘様発疹症や蜂窩織炎、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群などの合併症を起こし発熱や重度の炎症をきたすことがあり、病変が狭いうちに治療するのが望ましいです。
爪を短く切り、手指洗浄・消毒を励行することが大事です。入浴時に病変部をボディソープでよく洗い皮膚の清潔を保ちましょう。病変部はガーゼや包帯などで保護しましょう。