症状詳細 症状詳細

皮膚疾患

                           症状名
伝染性軟属腫(みずいぼ) Molluscum contagiosum

伝染性軟属腫(みずいぼ)とは

伝染性軟属腫ウイルス(MCV)による皮膚感染症。幼児、学童が罹患しやすい。温暖湿潤な地域でより多くみられます。アトピー性皮膚炎の子どもは罹患のリスクが高い。

伝染性軟属腫(みずいぼ)の症状

手足、体幹に径1~5mm程度で、白色~淡紅色の半球状に隆起した丘疹を認めます。中心におへそのような光沢のあるくぼみがあるのが特徴です。わきから側腹部、二の腕や太ももの関節の曲げる側など皮膚の乾燥しやすい部分に多発します。病変の周囲には湿疹様の変化が起きてかゆみを伴うため、ひっかくことにより病変の数が増加し広がっていきます。伝染性軟属腫はプールの水では感染しませんが、タオル・浮き輪・ビート板の共用は避けるべきです。

水いぼ

伝染性軟属腫(みずいぼ)の原因

MCVが表皮基底膜細胞に感染し、細胞質内に好酸性封入体を形成し増殖する。すなわち、みずいぼの中にウイルス粒子がつまっているわけです。MCVは皮膚と皮膚の直接接触のほか、タオルやおもちゃを介しての間接接触でも感染します。

伝染性軟属腫(みずいぼ)の検査

見た目で診断できます。特別な検査はありません。

伝染性軟属腫(みずいぼ)の治療

1.自然治癒を待つ

6ヵ月~1年かけて自然消退します。但し、ひっかくことで多数の丘疹が全身に広がった状態が持続することで美容的に問題があります。そのため、同級生の園児・学童から誹謗中傷をうけ、心が傷つくこともあります。また他人へ感染させ、その保護者から白い目で見られたり、自身も膿痂疹が続発したりするため、病変の数が少ないうちに治療することがおすすめです。

2.積極的な治療

(1)用手的摘除

専用のピンセットで摘み取ります。多少の痛みと出血を伴うため、事前に麻酔の貼付剤で鎮痛処置をする場合もあります。最も効果が確実で早い治療法です。

(2)液体窒素で焼灼

液体窒素で焼いてつぶします。摘除より痛みは少ないです。主に皮膚科で行われている治療法です。

(3)スピール膏

貼付剤を貼った部分の皮膚を軟化させみずいぼをつぶします。スピール膏を小さく切って貼るものの粘着力が弱いため、幼児・学童が体を動かすうちに剥がれたり衣服の内側に貼りついてうまく治療できなかったりすることが多い。

(4)薏苡仁(ヨクイニン)内服

漢方薬の薏苡仁を内服させます。効果発現し治癒するまでに6ヵ月以上かかるため、自然治癒したのか薬が効いたのか微妙なところ。幼児・学童に漢方薬を長期間内服させることはかなり根気が必要であり、大抵は途中で断念し自己怠薬してしまうことが多い。

                           宮崎先生よりひとこと

先生からのひとこと

みずいぼは自然に治るものの治癒には長期間を要し、放置することで水疱疹がみるみる増えていくため見た目がよくありません。他人に感染させることから、友達同士やママ友との付き合いの上では敬遠されることもあり、積極的治療が望ましいです。小児科で行われる摘除術は早くて確実に治りますが、デメリットとして痛みを伴うため水疱疹が少ないうちに行う方が良いです。30~50個以上に増えてから治療するのはお子さんにとってかなり酷です。他の貼り薬や内服薬の治療は継続すること自体難しく、効果も微妙です。