症状詳細 症状詳細

腎泌尿器疾患

                           症状名
夜尿症(おねしょ) Nocturnal enuresis

夜尿症とは

夜尿とは夜間睡眠中に無意識に尿が漏れることです。

夜尿症は、5歳以降の小児で最低月1回の夜尿(おねしょ)が少なくとも3ヵ月以上続く状態を指します。

夜尿症は学童期の10%以上に存在します。

夜尿症の年齢別割合

夜尿症の症状

夜間~朝方にかけて睡眠時の尿漏れ、いわゆる「おねしょ」。

おねしょ

夜尿症の原因

人は5歳以降になると、夜間睡眠中は脳下垂体から抗利尿ホルモンが多く分泌されることで尿の生産量が減少します。また尿をためられる膀胱容量が増えることで睡眠中に尿が漏れることを防いでいます。

夜尿症のお子さんは、夜間の抗利尿ホルモンの相対的分泌不全により、夜間尿量の増加が起こり、夜尿を生じます。家族性を認めることもあり、生活習慣も関係します。
多尿型(多量遺尿型)、膀胱型(排尿機能未熟型)、混合型、正常型に分類されます。

夜尿症の検査

1.夜尿症に関する問診事項

  • □本人・保護者ともに治療を望まれていますか
  • □これまでずっと夜尿がけいぞくしていますか。それとも6か月以上夜尿がなかった期間はありましたか
  • □便秘はありますか
  • □昼間のお漏らしはありますか
  • □多飲・多尿はありますか
  • □排尿時痛はありますか
  • □夕食時刻、就寝時刻、起床時刻
  • □夜尿は何時頃にありますか
  • □ご両親、ご家族に夜尿症の既往のある人はいますか
  • □排尿回数は1日何回ですか
  • □突然、がまんできないような尿意を生じますか
  • □尿こらえ姿勢(足を交叉させて排尿をがまんする姿勢)がみられますか
  • □寝る前、夜間にどれぐらい水分を摂取しますか

2.尿検査

夜間と早朝の1回尿量・尿比重・尿浸透圧、夜間総尿量、がまん尿量(機能的最大膀胱容量)

3.腹部超音波

治療抵抗性例に対し、尿路異常の有無、膀胱容量、膀胱壁肥厚、残尿量測定、便秘の有無などを調べます。

4.脊髄MRI

腰髄の病変による膀胱直腸障害の有無を調べます。

夜尿症の治療

夜尿症の治療の原則は「起こさず、焦らず、怒らず、比べず、ほめる」です。

子どもを責めず、治療に関して約束が守れたり、夜尿がなかった日はしっかり「ほめて」あげましょう。

治療の原則「起こさず、焦らず、怒らず、比べず、ほめる」

1.生活習慣

(1)日中に十分な飲水を心掛ける
(2)朝食・昼食を十分に摂り、夕食を就寝2時間前にすませる
(3)夕食の塩分と糖分をひかえ、食事の摂取量を抑えめにする
(4)夕食後は水分制限を行う(コップ1杯まで)
(5)就寝2時間前からの水分摂取はひかえめにする
(6)カフェインを含む飲料は避ける
(7)就寝前の完全排尿を励行する
(8)夜更かし・遅寝を避ける(抗利尿ホルモン分泌を促すため)
(9)夜間睡眠中に無理やり起こさない
(10)睡眠中の寒さや冷えを避けるよう防寒対策

2.薬物療法

(1)デスモプレシン(ミニリンメルト®):長時間持続する抗利尿作用。就寝前に服用
(2)抗コリン薬(ベシケア®、ポラキス®、パップフォー®):過活動性膀胱を抑制する
(3)三環系抗うつ薬:アラーム療法、デスモプレシンが無効時。抗コリン作用・抗鎮痙作用・抗利尿ホルモン分泌促進作用など。
(4)漢方薬
多尿 …白虎加人参湯、五苓散、牛車腎気丸
過活動性膀胱 …猪苓湯、小建中湯、六味丸
睡眠障害 …柴胡加竜骨牡蛎湯、抑肝散、桂枝加竜骨牡蛎湯
ストレス …柴胡清肝湯、柴胡桂枝湯、甘麦大棗湯

3.アラーム療法(ピスコール)

パンツに装着したセンサーが夜尿を感知し、アラームやバイブレーションを鳴らす条件付け訓練法。毎日装着する必要があり、本人や家族の負担が大きい。

アラーム療法(ピスコール)

                           宮崎先生よりひとこと

先生からのひとこと

人間誰しも生まれたときはおねしょをします。ですが、小学生になると大半は自然に治ります。

小学生以降もおねしょが続く場合は、何か原因が隠れていたり社会的・精神的にも治療が必要になりますのでかかりつけの先生に相談しましょう。

治療に焦りはいりませんが、長期戦になるので親子のやる気と根気が必要です。