症状詳細 症状詳細

呼吸器疾患

                           症状名
気管支喘息 Bronchial asthema

気管支喘息とは

気管支喘息は発作性に起こる気道狭窄によって、ゼロゼロ(喘鳴)や咳、息を吐くに時間がかかる(呼気延長)を繰り返す疾患です。発作は夜間~朝方にかけて多い。気管支炎とは異なり感染症ではなく、アレルゲンを発端とする慢性の気道炎症と気道過敏性の亢進です。したがって、基本的には発熱は伴いません(感染症が合併することはあります)。

気管支喘息の症状

・咳、息を吐くときに「ゼェーゼェー」と音がする(呼気性喘鳴)、呼吸苦
・肩を上下して息をする(肩呼吸)、
・おなかをへこませて息をする(陥没呼吸)、
・仰向けに寝るより上半身を起こす方が呼吸しやすい(起坐呼吸)

気管支喘息の原因

気管支喘息は、発症しやすい体質(遺伝的素因)にアレルゲン、感染、受動喫煙、大気汚染などの環境因子が作用することで発症します。慢性の気道炎症は、気道が硬くなり(線維化)や気道の筋肉が腫れる(平滑筋肥厚)などの元に戻らないような気道の構造変化(リモデリング)を引き起こす。それによってさらに気道過敏性が亢進し、気流制限が起こりやすくなります。

気管支喘息の検査

気管支喘息は症状や診察所見、酸素飽和度などの身体所見で診断をするため、診断に必要な特別な検査はありません。
1.血液検査:原因となるアレルゲンや、アレルギーに関与する抗体(IgE)、好酸球を調べるために行います。
2.呼吸機能検査:息を吸える最大量や1秒間に息を吐ける量(1秒量、1秒率)などの肺の機能を調べます。

気管支喘息の治療

1.急性増悪治療
(1)β2刺激薬の吸入・内服:気管支を拡げる
(2)酸素投与 ※酸素投与が必要な状態であれば入院治療が必要です
(3)全身性ステロイド薬点滴:気管支の炎症を抑える
(4)イソプロテレノール持続吸入:β1作用(心拍数増加)とβ2作用(気管支拡張)を有する

2.長期管理治療
(1)ロイコトリエン受容体拮抗薬内服:喘息発作を予防する
(2)吸入ステロイド薬:喘息発作を予防する

                           宮崎先生よりひとこと

先生からのひとこと

気管支喘息はかぜとは異なるアレルギー疾患です。ごくまれには致死的となる場合があるので、お子さんが夜も横になって眠れないほど呼吸が苦しい状態であれば無理をせず、速やかに夜間救急診療所を受診しましょう。発作頻度が多い、発作時に重症になりやすいお子さんには、ご家庭で簡易の酸素飽和度モニターやネブライザー吸入器をご購入される方もおられます。