症状詳細 症状詳細

アレルギー
自己免疫疾患

                           症状名
食物アレルギー Food allergy

食物アレルギーとは

食物によって引き起こされる抗原特異的な免疫学的機序を介して生体にとって不利益な症状が惹起される現象。すなわち、食べ物が原因で蕁麻疹や呼吸苦、嘔吐などの症状をきたす体の反応です。

食物アレルギーの症状

典型的な症状は食物摂取後2時間以内に誘発されます(即時型反応)。
鶏卵、牛乳、小麦、大豆などに対する即時型食物アレルギーの多くは乳幼児期に発症します。その90%は小学校入学ごろまでに耐性を獲得します。

皮膚症状:紅斑、蕁麻疹

呼吸器症状:せき、ぜぇぜぇ(喘鳴)、呼吸困難

消化器症状:悪心、嘔吐、腹痛、口の中やのどの違和感やピリピリ感

神経症状:不穏、意識障害

循環器症状:血圧低下、頻脈、徐脈

※上記の2つ以上の臓器症状が誘発される強いアレルギー反応を「アナフィラキシー」と言います。さらに血圧低下や意識障害を伴う「アナフィラキシーショック」へ進行すると生死にかかわります。

食物アレルギーの原因

体内の肥満細胞や好塩基球の表面に結合した特異的IgE抗体に特定のアレルゲンが結合すると、肥満細胞内にため込まれたアレルギーに関与する化学物質が放出されます。これらにより毛細血管拡張(紅斑)、血漿漏出(浮腫・膨疹)、かゆみや鼻水、気管支平滑筋の収縮などが誘発されます。

食物アレルギーの検査

1.血液検査:一般的なアレルゲンに対する陽性反応を調べます。結果は絶対的なものでなく、陰性のアレルゲンでも摂取することで症状が出ることもあり、その際は「アレルギーあり」と判断します。

2.食物経口負荷試験:実際に少量から食材を食べてみて症状が誘発されるかを調べる。アナフィラキシーのリスクを伴うため専門医療機関で実施するのが安全です。

食物アレルギーの治療

1.アドレナリン
アナフィラキシー時はまずはアドレナリンを大腿外側部に筋肉注射します。血管収縮作用で血圧上昇させ、気道粘膜浮腫を軽減します。平滑筋を弛緩させ、ケミカルメディエーターの放出を抑制します。

2.抗ヒスタミン薬(内服・外用)
皮膚の症状を軽減します。他の臓器症状には効果はありません。

3.ステロイド薬
アナフィラキシーの二相性反応の予防目的に使用されます。効果発現に4~6時間を要するため即時型反応に対しては無効です。

4.食物除去
必要最小限に原因と特定された食物を除去する。除去した食物による不足する栄養素を他の食品で補う必要がある。自然耐性を獲得するまで、半年~1年ごとに検査で評価し、陽性反応が低下したら食物摂取に挑戦してみます。

5.経口免疫療法
自然経過では早期に耐性獲得が期待できない食材に対して、症状の出ない少量ずつをくり返し摂取を続けることで、症状が現れない状態(脱感作状態)を獲得させる治療法。

                           宮崎先生よりひとこと

先生からのひとこと

小児の食物アレルギーは成長に伴い自然に治ることが多いです。したがって、症状が出る幼少時には原因食物を除去することでアナフィラキシーなどの生命に関わる事故を回避することが大切です。また血液検査は万能ではないため、陽性の食材をすべて除去する必要はありません。症状が出る食材でも少量なら症状なく食べられるお子さんもいます。その食材に対するお子さんの症状の程度を見極めることが最も重要です。